いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
newガーミンを購入しました。
これまで使用していたforeathlete110の故障というより
ベルトの劣化のために買い換えました。
ベルトが劣化で断裂しては、奥さんが糸でキレイに補正
改修してくれたのですが、ついに限界値に・・・。
先日金山のウィンドアップさんで通常よりもだいぶ
お値打ちで購入することができました。

まだ数回しか使用していないのですが、腕に装着するだけで
・心拍数
・ケイデンス(ピッチ)
・トレーニングレベル
など様々な分析をしてくれる優れものです。
私は中学生の頃、陸上部長距離に所属して本格的に
競技を始めましたが、(当時の先生が日体大陸上部卒)
まさか、こんな時代が来るとは思わなんだです。
兎にも角にも
基本的に私は一人でトレーニングをしているので
ランニングウォッチがトレーニングパートナーといえるでしょう。
/////////////////////////////
リライズ鍼灸院
http://rerise-web.com/名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
℡052-859-1500
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

私も参画しているトレーナーグループ
Fit nationⓈ- フィットネイションズの中で勉強会講師
を行います。
基本的にはトレーナーや指導者向けですが、勉強会
ですので、一般の方で、ランニングをされている方
であれば一部を除き概ね理解できる内容です。
フィットネストレーナーが知っておきたいランニング障害①
~ランナーズ二―ランナーズ二―からランニング障害を知ろう
https://www.facebook.com/events/1641520609502935/■概要:
今日のランニングブームによってフィットネスクラブやパーソナルトレーニングにおいてランニングをされているクライアントを指導する機会も増えているのではないでしょうか。
そこでランナーに多発する障害として代表的なランナーズ二―(腸脛靭帯炎)について理解し、さらに当院での治療症例をもとに治療だけでなくエクササイズという観点でも皆さんと考えていきます。
■日時:
H28年8月20日(土)18:00~19:30(受付17:30~)
■場所:
リライズ鍼灸院http://www.rerise-web.com/access.html
〒467-0012 愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
(地下鉄 名城線 桜通線・新瑞橋から徒歩9分、 桜通線 瑞穂運動場西から徒歩4分)
※駐車場はございません。 052-859-1500
■料金:
3,000円(申込から一週間以内に指定口座へご入金)
※ご入金後は理由にかかわらずご返金できません
■持物:筆記用具、名刺等
■対象:
運動指導者、栄養士、治療家などフィットネス
・栄養に関わる方、テーマにご興味のある方
■担当:
行方悟郎(ナメカタ ゴロウ)(リライズ鍼灸院 院長)
中学~大学まで陸上競技(長距離)を続けるがケガもあり治療とトレーニングの
バランスの大切さを身を以て感じる。現在は市民ランナーから実業団選手に対し
て、治療やランニング向けピラティスなどを提供している。自身もフルマラソンサ
ブスリーに向けトレーニング中(現在3時間01分11秒)。
詳しくはこちら→http://www.rerise-web.com/staff.html
■定員:10名
申込みはフェイスブックからとなっておりますが、
フェイスブックを使用されていない方は当院へ
メールください。
http://www.rerise-web.com/contact.html少し先になりますが、よろしくお願いいたします。
/////////////////////////////
リライズ鍼灸院
http://rerise-web.com/名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
℡052-859-1500
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先々週前は秋、冬の大会の先着エントリーがありましたね、
runnerの皆様にとってはPCやスマートフォンなどと
にらめっこの時間帯があったのではないでしょうか。
私は昨年に引き続き、しまだ大井川マラソンINリバティ
http://shimada-marathon.jp/からスタートです。(同マラソンは受付終了しています)
なんとかここでサブスリー(フルマラソン3時間切り)を達成したい
前回の静岡マラソンでは3時間1分10秒でしたので、不可能では
ないのですが、天候などのコンディションにも影響されます。
いいかえると天候に影響をされてしまうらいの走力しかない悲
ともいえるのです。
その意味でいえば実質2時間55分台くらいの走力があれば
天候などの影響をうけてもなんとかサブスリーできると思います。
昨年の大井川マラソンはこんな感じでした→
http://rerise89.blog.fc2.com/blog-entry-536.html飛騨高山ウルトラマラソンの疲労も抜けました。
今年の6月7月は身体の全身持久力の器を広げるべく、走り込みをしていきたいと
思います。

/////////////////////////////
リライズ鍼灸院
http://rerise-web.com/名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
℡052-859-1500
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日の6月12日(日)は飛騨高山ウルトラマラソンに参加
して参りました。
結果は12時間13分07秒でした目標としては12時間を切る
というころでしたが、力及ばずでした。

10㎞毎のラップ以下はです。
10km 1:00:32
20km (押し忘れ)
30km 2:14:26 (10㎞~30㎞)
40km 1:20:02
50km 1:00:00 前半は5:35:00
60km 1:24:59
70km 1:23:46
80km 1:12:15
90km 1:24:57
100km 1:10:45
12:13:07
トイレに3回行ってしまい、待ち時間を
合わせても20分ほどロスしていますが、
これも生理現象ですので、自分の能力の
ことです。
走りの中で留意した点を回顧してみます。下記の
①、②をテーマにしていました。
①100kmのなかでコアを意識した走りは何キロまでできるのか、
また、コアが抜けた場合どのような影響(痛み)がどこに
でるのか、更にそれらは途中で修正できるのか。
②100kmのなかでどのように栄養補給、エネルギー補給
をすると、低血糖をふせげるのか。
またエネルギーをセーブする走り方、筋動員のイメージは
はどういったものか。
①については呼吸~呼気を意識して肋骨を下げつつ、
背中を広くイメージし、吸気を意識して骨盤底筋群を
コントロールし背筋を伸ばす数回の呼吸中にこれらを
ミックスして行うことで後半の上り坂も「何も考えず走る」
よりはかなり楽に走れたと思います。
どうしても上り坂は前傾姿勢を意識しすぎて、頭部が前方へ
過度に位置してしまい、胸が張れなくなり、結果的に骨盤の
立位も保持できなくなってしまいます。
疲労が蓄積すると抗重力筋群自体のテンションも落ちてし
まうので難しいところではありますが、
「より重心の移動を意識する」
ということが必要です。
そのスィッチとして呼吸、コアとランニングの連携は必須であると考えます。
長くなったので②は次回へ
それにしても飛騨高山ウルトラマラソンは参加人数の
増加もさることながら、地元の方々のおもてなしの熱意を
感じます。
運営のボランティアスタッフの方々には頭が下がる思いです。
オペレーションも年々工夫されて、抜け目がなくなっていますね。
ただこれから参加人数が増加した際どうなるのかなという
くらいでしょうか。
その意味ではウルトラマラソンが「変態」→「普通」
になった証左ともいえるかもしれません。
しかし、個々のランナーが気持ちよく走れるのはボランティアの方々
のサポートや地元の方々の声援などが大きな要素であるから
ウルトラマラソン(マラソン大会)をやれば必ず町おこしになるとも
限らないところです。
兎に角も運営、ボランティアの皆様、ランナーの皆様
お疲れ様でした、ありがとうございました。
/////////////////////////////
リライズ鍼灸院
http://rerise-web.com/名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
℡052-859-1500
続きを読む
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
6月13日(月曜)は臨時休院とさせていただきます。
理由は院長行方がレース・飛騨高山ウルトラマラソン100km
に出場するためです。
前日、12日(日曜)がレースなのですが
翌日は体力をかなり損耗していることが予想され、100%の
治療、パーソナルトレーニング、ピラティス指導ができない
からです。
誠に私事で申し訳ありません。
目標タイムは11時間30分~45分です。
ちなみにこのレースは今年が出場4回目で
2013年 13時間30分
2014年 13時間12分
2015年 13時間07分
という感じです。
私の出場する目的は
①100kmのなかでコアを意識した走りは何キロまでできるのか、
また、コアが抜けた場合どのような影響(痛み)がどこに
でるのか、更にそれらは途中で修正できるのか。
②100kmのなかでどのように栄養補給、エネルギー補給
をすると、低血糖をふせげるのか。
またエネルギーをセーブする走り方、筋動員のイメージは
はどういったものか。
これらを身を以て感じる、体現することです。
そしてなんとか完走し、健康、身体の壮健さ、それを与えてくれた
親や妻、家族に、より感謝の意を表したいと思います。
何もご存じない方からすると100㎞レースというのは
「気がどうかしている」「何の意味があるのか」
と思われる方も多いようです。いいかえると「強い意志」がないと
ゴールはおろか、スタート地点にもつけないでしょう。
別の見方をすれば参加人数の増加やそれに伴う現地の商業の
活性化、人の交流、いわゆる町おこしに多大に影響すると言われて
います。つまりそれだけの社会的価値があるものです。
だったら別に街コンや有名人をよんでのイベントでもいいのでは?
という視点もでてきますがそれらに参加者の「意志の強さ」がどこ
まであるのか疑問符がつきます。
「気がどうかしている」
「何の意味があるのか」
という事にあえて挑戦する「意志」が・・・。
さてさて当院のお客様も多数参加されます。
なんとか完走をできるよう祈念しております。
自分も含めて。

そして今年も川柳での入賞も狙います。
/////////////////////////////
リライズ鍼灸院
http://rerise-web.com/名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
℡052-859-1500
| ホーム |